天気 くもり 気温 23℃ 水温 23℃ 風向 南南東 透明度 20~25m
どうもです!
たけしです!!
今日は、晴れ、くもり、雨、を何度も繰り返す、
沖縄らしいと言えば沖縄らしい一日となりました!
風は南寄りなので、海況には問題なし!
空だけを見あげれば、若干海が心配ですが、
風に守られて海へ出る事が出来ましたね!
数か月ぶりに沖縄に舞い戻ってきて頂いた
今日のお二人。
前回のダイビングでは、海況に不良により
ポイント変更でしたが、今日は見事に
洞窟へ行けましたね!
曇りと晴れを雨を繰り返す空でしたが、
お二人が洞窟を訪れた際は、見事なまでの
晴れとなりました!!
外から差し込む青い光も、とても
綺麗に見る事が出来ましたね!
お写真も、ご覧の通りバッチリです!
再び恩納村に来て頂き、
再び僕と海をご一緒して頂き、
初めての青の洞窟行きを達成!!
嬉しい瞬間をご一緒出来て、よかったです!
今日は祝杯ですね♪ 沖縄料理とアグーの豚しゃぶで、
青の洞窟行きのお祝いをしてください!!
次回は・・・ぜひダイバーになって、
さらに沖縄の海中世界をご案内させて頂ければと
思います(笑)!
ありがとうございました!
—————————————————————————————————————
【 どうしてそうなったのか(笑) 】
市場へ行くのが好きで、
そこに並ぶ沖縄の魚を見るのが好きで、
たまに買っちゃったりして、家で食べたりして、
何て事を、楽しみの一つとしています。
スーパーとは違って、
上の写真のようにマグロが一本で売られていたりすると、
普段ダイビングでは見られないので、嬉しくなります(笑)♪
もう一つ面白いのが、
沖縄では方言名で魚が売られるので、
フエダイ系は「ビタロー」
ハタ系は「ミーバイ」
などなど、うちなーぐちの商品名を見たりします。
でもたまに、
メアジの事を「ガチュン」と呼んだり、
キビナゴの事を「スルル」と呼んだり、
なかなかお目にかかりませんが、
ホシミゾイサキなどは、「ガクガク」と言ったもんだから
もうその言葉からは元の魚は想像が出来ないくらいの
変化を、沖縄では見る事が出来ます(笑)
あっ、ガクガクの横のマクブ、見て下さい。
1キロ当たりの値段が、ガクガクと倍も違いますよね。
このマクブ、ぜひいつか食べてみてください。
ちなみにマクブは、「シロクラベラ」。
よく、「シロクロベラ」と間違われますので、
「マクブ」で覚える方がいいです。
「ガクガク」も「マクブ」も、
覚えやすいっちゃ覚えやすいですね(笑)!
では本日もfacebookを宜しくお願いします!
たけし
————————————————————————————————————-
明日の予報は、くもり、最高気温21℃、北の風です。
海上は強い波の立つコンディションとなるでしょう。