天気 晴れ 気温 32℃ 水温 28℃ 風向 東北東 透明度 15~20m
どうもです!
たけしです!!
予報ではやや北寄りの風が吹く今日のコンディション。
ですが、実際はそれほど強めでもなく、今日は一日通して
青の洞窟へ行く事が出来ました!!
昨年来ていただいたお二人が、今年も
恩納村の海に帰ってきてくれました~!
今年もダイビングを選んでいただき、
ありがとうございます!!
クマノミパラダイス&青の洞窟エリアの
2ダイブでのご参加!恩納村の海、大満喫コースですね!!!
魚たちをたくさん見つつ、
餌付けもしつつ、写真も撮って・・・
昨年も潜ったおかげでしょうか。
もうすでに、ダイビングライセンスを持っているかのような
落ち着きっぷりは、素晴らしかったですよ(笑)!
真栄田岬では、「タマン」
(図鑑で引くときはハマフエフキ)を観察。
餌付けをしていると、結構目の前にやってきましたね!!
結構大きな体で、僕らをギョロっと見ていく様は、
ちょっとドキドキさせられますね!!
なかなか内容の濃いダイビングでありましたね!!
これは、ぜひ来年も潜りにいらして下さい♪
いや・・・やっぱり・・・
ライセンス取得もお勧めですよ~!!!
おススメのステーキの感想、
また来年教えてくださいね♪
一年後が楽しみです!
ありがとうございました!
—————————————————————————————————————-
【 マングースの運命 】
先日、ある車に貼ってあったステッカー。
今から約80年ほど前に、
沖縄に在来しているハブの駆除のために、
約15匹ほどのマングースが沖縄本島に
持ち込まれたという事です。
ハブと戦い、
ハブに勝ち、
ハブを食べちゃうと信じられてきたマングース。
ですが・・・
ここ最近になり、
新たな研究結果が。
マングースは、ハブを
ほとんど食べません・・・。
ハブ毒の耐性もないので、
噛まれれば死んでしまいます。
それどころか、
マングースは昼行性。
ハブは夜行性。
そして、ハブより足の遅い生物。
本島ではヤンバルクイナなどが
マングースの餌食になる事もあるとか。
という事で、
今日では捕獲の対象になってしまったマングース。
沖縄の、現在の生態系を維持するためには
マングースの捕獲も必要なのかもしれませんが・・・。
マングースにも、明るい未来が今後あることを
願ってやみません・・・!!
では本日もfacebookをご覧ください!
たけし
——————————————————————————————————————
明日の予報は、晴れ、最高気温31℃、東北東の風です。
海日和は明日も続きそうです!