天気 くもり&雨 気温 24℃ 水温 23℃ 風向 南東 透明度 25m
どうもです!
たけしです!!
連休二日目!
今日も海は賑わいを見せておりました~!!
やや風波&うねりもありましたが、ボートは青の洞窟エリアへと
無事に出航。
昨日からのランクアップ講習は、
今日で二日目を迎えました!!
水深25mまで潜ってみて、
深場のダイビングを体験します♪
浅場とは違う景色を眺めながら、
深場の水深を深度計や残圧計を見て実感。
水底から見上げる水面も、
遠い世界のようにも見えますが、
そこが本来住む世界でもあり・・・。
なんだか、いつものダイビングとちょっと違う
雰囲気を味わいえるのが、魅力ですね!!
夏に向けて、水温も徐々に上がり始めていますが、
まだまだウミウシも豊富♪
岩場の壁面に、コンペイトウウミウシや、
チギレフシエラガイ、イセエビの幼体も見る事が出来ました!
浅場と違う生物たち。
しっかりと楽しむ事が、出来ましたね!
深い所の魅力、これからまだまだ発信していきますよ!
次回の海も、楽しみにしていきましょう~♪
—————————————————————————————————————–
【 意外な一面 】
連休に入るこの時期、
夏も近づき、暑い日は25℃を超えてくる事もあります。
そんな沖縄で、ひと際沖縄らしさを感じさせて
くれるのが、南国を代表する花「ハイビスカス」。
とても綺麗で、室内に飾ったり、庭で咲いたり、髪にさしたり、
色々と楽しませてくれます。
この花には和名があり、名前は「ブッソウゲ」と言います。
漢字で書くと「仏桑花」。
さらに沖縄では「赤花」と言う呼び名もあるようです。
沖縄南部では「後生花」(ぐそうばな)とも呼び、
亡くなった方の後生の幸せを願うために、お花に栽培する
習慣もあるようです。
種類も豊富で、8000を超えるようです。
ハワイでは、州を代表する花でもあり、色も白があったり、
紅茶に使われたりもするようですね。
沖縄では、当たり前のようにどこでも咲いているハイビスカス。
その裏側にある色々な側面、ご紹介させて頂きました!
では、本日もfacebookをご覧ください!
たけし
———————————————————————————————————-
明日の予報は、雨のち晴れ、最高気温27℃、南西の風です。
気温が上がりますね~!風は南、海況は良く、蒸し暑い
一日となりそうです!!