天気 晴れ 気温 31℃ 水温 29℃ 風向 南東 透明度 15~20m
どうもです!
たけしです!!
9月に入り、まだ夏休みが続いている大学生の
夏休み旅行が増えてきましたね!!
皆さんに、「いつまで夏休みか?」を聞くと、
一番長い人は9月末まで、と言う方も!!
まだまだ続く夏休み♪
最後まで楽しんでいきましょう!!
そんな学生の夏休みを利用して、
父と娘のライセンス講習が始まっています!
昨年は体験ダイビングにチャレンジして頂き、
今回はライセンス!!
自分自身で泳ぐ海を味わってもらっています!
初めはとても難しい浮力の調整も、
徐々にタイミングとコツをつかんできましたね!
激しかった浮き沈みが、安定しはじめ、
のんびり泳ぐ楽しさを味わって頂きました!
こうして、少しずつスキルが身についてくる事が、
面白さにつながってくると、さらに楽しくなりますね!!
午後のダイブでは、洞窟へもチャレンジして頂きました!
しっかりとシルエットも撮れ、昨日の泳ぎとの違いを
存分に発揮できましたね!
明日は最終日♪
さらに広く深く!そして楽しくを目標に、
張り切っていきましょう!!!
—————————————————————————————————————
【 エリア変われば生物変わる! 】
先日のファンダイブのゲスト様から、
北の海のウミウシ図鑑をいただきました!!
こういうの・・・テンション上がるんですよね~(笑)!
沖縄は、最低水温が20℃を下回らない海。
それに対して、この本に載っているウミウシが住んでいるエリアは、
最低は0℃に近くもなります。
以前に流氷ダイビングを経験したときは、
ダイブコンピューターが表す水温が、-2℃でした!!
そんな海でも、ウミウシはいるんです!!
ウミウシとは・・・
端的に言えば、貝殻の無い貝類の仲間(貝を持つものもいますが)
黒くて大きなのは、アメフラシ。
小さくて色とりどりできれいなのが、ウミウシです。
生態、または個体差にもより色は変わり、
基本水底でじっとしているので、カメラ撮影もしやすい!
なので、とても楽しく観察してしまいます♪
そもそも、僕とウミウシとの出会いは・・・・・
なんて書くと、ブログが延々に終わらないので、
この辺にしておきましょう(笑)
世の中たくさんの雑誌、情報誌などありますが、
生物の図鑑が僕は一番好きですね~(笑)!!
では本日もfacebookをご覧ください!
たけし
——————————————————————————————————————-
明日の予報は、晴れ、最高気温30℃、南南西の風です。
予報が雨から晴れに変わりました。海況にも期待しましょう!